
【装着画像集】ラヴェールアクアリッチUV*倖田來未ワンデーカラコン
倖田來未さんイメージモデル&プロデュースカラーありの華やかワンデー【ラヴェール】

こちらの記事には実際の着画や感想、詳細レポへのリンクをまとめてみました

黒目の私とはカラコンの発色が異なりやすい茶目さんにも参加してもらいました
カラコン詳細情報

【Loveil】
使用期間 | 1日使い捨て |
度数 | 0.00~-8.00 |
DIA | 14.2or14.4mm |
BC | 8.6or8.9 |
着色直径 | 13.6-13.8mm |
税込価格(10/30枚) | 1760/3434円 |
1回分(10/30枚) | 約352/229円 |
含水率 | 38.6or42.5% |
*アクアリッチ…うるおいい成分MPCポリマー配合
*アクアリッチUV…うるおい成分MPCポリマー配合・UVカット効果付き
価格について、10枚入りは並・30枚入りは少し低めの設定だと感じました。
レンズは薄くて柔らかかったです.+゚
カラー&デザイン

*倖田來未さんプロデュースは★のついた「ミッドナイトアンバー」と「シアーヘーゼル」の2色です
体感13.5mm前後*黒目だとアッシュ寄りでグレージュと呼べるカラーに。柔らかいカラーの茶フチのも手伝い、高発色なのに温かみや上品さまで感じられます…!!
程よい透明感やキラッと見えるデザインも計算ずくに思えます。高発色好きさんはもちろん、これから挑戦したいという方にもかなりおすすめしたいです

体感13.5mm前後*バランスの良いデザインはキャラメルグローと変わらず、こちらは黒目だと水色のような発色になりました
外国人風のブルーグレーの瞳に憧れる方にはこちらがおすすめです

体感13.6mm付近*黒フチとベースのチョコがグラデになってくりっと立体感のある丸目に.+゚ベースはかわいいのですが…
中心部のオレンジが辛口なアクセントになっています。かわいいだけでもかっこいいだけでもない、魅力的な瞳を目指せそうです

体感13.6mm付近*やや太めの黒フチで瞳がしっかり強調され、ベースの高発色なベージュでキラッと明るい瞳に…!!
明るいカラーがグレイッシュになりやすい暗めの瞳でもちゃんとベージュやゴールドと呼べる発色になっているところが◎
中心部のオレンジがベースとグラデになって瞳らしさやナチュラル感をプラス。ただ派手なだけではないバランスが素敵です
体感13.3mm付近*ラヴェール唯一のナチュラル系です
こっくり大人っぽいブラウンをベースにイエローオリーブのアクセントでつやっと立体的&ほんのり華やかな瞳に✧˖°
ナチュラル系もバレにくいだけでは終わらせない+αにラヴェールらしさを感じました
体感13.6mm弱*柔らかな茶フチ+透け感グリーンのふんわりとしたベースに、ぱぁっとお花が咲いたような華やかなアクセントがつけられています
カラコンらしい派手めな瞳を楽しめますが、柔らかさや瞳らしさも保たれた素敵なバランスのレンズです
体感13.6mm弱*シアーヘーゼルと同じく華やかだけど派手すぎないバランスが◎なレンズです
こちらはベースのほんのりローズブラウンが上品さも引き出してくれるポイントになっています
体感13.6mm弱*柔らかナチュラルな茶フチ+程よくグレーらしいベース+華やかだけど主張しすぎないイエローのひまわり
こちらは同デザイン3色の中でいちばん華やかと上品ナチュラルのバランスが良く感じたレンズです。
迷われている方や初心者さんにはこちらのカラーをおすすめしたいです
茶目装着画像集

黒目の私とは発色が異なりやすい茶目さんにも装用してもらいました。

茶目さんもグレージュと呼べる発色でした。黒目より若干ベージュ寄りですが、大きなイメージ違いはありません
レンズカラーからは想像できない、きれいなグレージュになる不思議なカラコンですね…!!

黒目より少し青み控えめな発色になりましたが、ブルーグレーと表現できそうな色合いなのは変わりありませんでした


黒目よりも全体的に明るめで各色が際立つ発色になりました。より華やかなイメージです.·˖**
マンスリータイプと比較
後ほど同デザインで高含水率のマンスリーが発売されましたが…
少し違いを感じたので、比較画像とともにまとめてみました
ミッドナイトアンバー


マンスリーのほうが《若干小さい・全体的に少し明るい・くっきり感控えめ》だと感じました
私の感覚だとワンデーのほうがくっきり盛れて、マンスリーのほうがナチュラルに使いやすいイメージです
シルキーベージュ


マンスリーのほうが《若干小さい・ベースが少し暗くヘーゼル寄り・フチが淡くくっきり感控えめ》
こちらもワンデーのほうが高発色で盛れる・マンスリーのほうがナチュラルで使いやすいと感じました
クチュールブラウン


サイズ感は近く、マンスリーの方が《中心のアクセントがベージュ系で控えめ・フチが少しくっきり際立つ・全体的に明るめ》だと感じました
私の目だと3カラーが自然になじむワンデーの方が自然に見えましたが、普通に過ごす分には僅差でした!
*元の目の色によって発色が異なるレンズです。人によってナチュラル感に差が出やすいと思われますのでご注意ください
LINKS
ここまでご覧いただきありがとうございました。レポが参考になっていましたら幸いです*ゆーこ
publicShare
loyaltyこの記事のタグ
favoriteこちらの記事もおすすめです
実際の発色やイメージをなるべくお伝えしたい!公式着画と実物のギャップを埋めたい!という思いから装用画像を撮影&編集しています。
レポろぐがあなたに似合うカラコンを探す手助けになれれば幸いです:)
done カラコンレポリンク集
このカラコンレポと同じカテゴリのレンズです
done ランキング
今までにレポした約1200種類のカラコンからランキングを作りました。
どのランキングの上位も、是非レポを確認して欲しいレンズばかりです。
done 基礎知識
カラコンに慣れていない初心者の方向けに作った記事です。
DIAやBCなどの用語や、着色直径(レンズの大きさ)別の着画など。是非読んでみてください。
chat_bubbleコメント
コメント返信期間中のため、現在受付を停止中です。大変申し訳ございませんが、ご了承いただけますと幸いです。